賃貸経営を通じて、西三河の皆様と「三方良し」で笑顔になる!「西尾家主の会」主宰@榊原リアルド

愛知県西尾市で賃貸経営なんでも相談@榊原リアルドロゴ

よくあるご質問 FAQ

HOMEよくあるご質問 FAQ

よくあるご質問

(Ⅰ)賃貸経営全般 

「西尾家主の会」はどんな雰囲気で運営されていますか?

例会として、偶数月第1土曜日10:00~11:30(原則)に、榊原リアルドの事務所に起こしいただき、気軽に雑談できるような雰囲気で運営したいと思います。例会のテーマは特に設定しているわけではなく、事前準備も特に必要ありません。会員同士が、現在、取り組んでいることや悩んでいることなどを、差し支えない範囲でお話いただけると、会員同士でガヤガヤ話し合えるように運営したいと思っています。

「西尾家主の会」の参加費は必要ですか?

無料ですので、気軽に参加ください。会員同士で情報交換するサロンとして運用していきたいので、飲み物などは弊社からは特に提供いたしません。必要な方は、持参していただけると幸いです。「西尾家主の会」は、弊社の経験・失敗・成功ノウハウなど、少しでも地域の皆様に役立てたいとの思いで運用を開始したので、参加費は不要です。

「西尾家主の会」で個人情報は守られるのですか?

会員同士で雑談する場なので、会員それぞれに個人情報を守っていただくようにお願いしています。弊社も「プライバシーポリシー」を遵守しており、ご安心ください。また、例会では、複数の会員が参加していますので、他人には知られたくない情報は、話題にしないようにお願いします。

「西尾家主の会」の例会では話せない内容について、相談したい場合はどうするのですか?

例会ではなく、個別にご相談ください。ご相談内容に応じて、個別面談させていただきます。この場合、簡単な相談内容でしたら無料です。しかし、相談内容が個別具体的で難しい課題(お悩み)がある場合には、有料とさせていただきます。具体的費用は、個別面談にての別途相談となります。

遠方に住んでいるため「西尾家主の会」の例会には参加できない場合、どうする?

Zoomなどの会議用ツールを使って、遠方からの参加も可能にしたいと思っています。この場合、パソコン等でZoomなどの会議用ツールを利用できるように、準備ください。

投資用物件を購入したいと思っていますが、どうすればよいですか?

30年の経験を活かして、お客様に最適な一棟アパート・マンションを一緒に探します! 特に、弊社では賃貸ガレージハウスの新築企画・運営を実践中です。ご興味のある方はご相談ください。

投資用物件を売却したいのですが、どうすればよいですか?

出口戦略も重要です。弊社もこれまで、所有物件を3棟、売却しました。これまでの売却経験にもとづき、売却のタイミング、売り出し戦略の相談など、的確にアドバイスします!

築古のアパートを相続したのですが、空室ばかりで困っています。どうすればよいですか?

サラリーマン大家さんや相続等でアパートを所有したものの、運営に困っている大家さんは、相談ください。弊社は30年にわたり賃貸経営実践中ですので、悩める大家さんの味方になります。空室が埋まらず困っている大家さんには入居者募集についてトータルサポートします。

これから賃貸経営に挑戦したいのですが、何を勉強し、どうすればよいですか?

悩める初心者の方は、相談ください。賃貸経営についてよくわからない方には、まず、5冊くらい本を読んでみることをお勧めします。どんな本が良いかは、何をしたいかをお聞きした上で、具体的に読むと良い本をご提案します。また、参考となるWebサイト等もたくさんありますので、ご紹介します。セミナーへの参加もよいのですが、玉石混淆ですので、ご注意ください。

区分ワンルームマンションを購入したものの運営に困っています。相談に乗ってもらえますか?

弊社も最初のころ、区分ワンルームマンションを購入して運営していましたが、いろいろと経験し、最終的には、すべて売却しました。お困りの方は、とりあえず、「西尾家主の会」に参加していただき、ご相談いただくのはいかがでしょうか。

(Ⅱ)賃貸経営コーチング&大家入門塾

「賃貸経営コーチング」の目的は何ですか?

2018年に、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズが経営破綻し、スルガ銀行から融資を受けて物件を購入したオーナーが返済に窮し訴訟問題になりました。また、収益アパート販売会社TATERU(タテル:東京都渋谷区)とアパート購入契約を結ぶ際、同社営業担当から預金残高改ざんを指南され不正貸付の可能性もあり調査中との報道がされました。このように、賃貸不動産オーナー(サラリーマン大家、主婦、土地持ち大家さんなど)を悩ます様々な問題が発生し一般のTV・新聞にまで取り上げられ、大きな社会問題となりました。不動産業界は、ある意味で魑魅魍魎の世界であり、安易な考えで参入すると大変痛い目に会う危険性をもった世界です。場合によっては、自己破産するケースもあります。そこで、このようなリスクのある不動産の世界ですが、これから参入したいと考えている人、参入したものの困っている人などの相談に乗りたいと考え、不動産投資歴約30年の経験を生かして、賃貸経営コンサルティングを行っています。

御社の「賃貸経営コーチング」の特徴は何ですか?

当方から賃貸経営を一方的に教える(ティーチング方式)のでは無く、お客様の相談内容(困りごと)に応じて解決案を具体的にアドバイスし、お客さま自身で解決方法を決定・実行していただくのをサポートする(コーチング方式)にあります。

御社の「賃貸経営コーチング」の<対象者>は誰ですか?

以下の方々を想定しています。

1.セミナー等に参加し物件を購入したものの、空室が目立つなど収益性も良くなくて運営に困っている人
2.物件を増やして行きたいが、金融機関からの融資が引けなくて悩んでいる人
3.相続対策として賃貸住宅を建ててしまったが、物件が古くなって大規模修繕工事も必要で収益性が悪化し困っている人
4.親の建てた賃貸住宅を相続したが、上手くアパート経営出来る自信も無く、面倒なので売却しようかと考えている人
5.アパート賃貸経営に関する色々な困りごと・相談ごとを一緒に考えてくれるアドバイザーを探している人

「賃貸経営コーチング」について、もう少し具体的に教えてください。

面談は、弊社事務所へお越しいただくか、パソコンによるZoomを用いたリモート形式でおこないます。1回の面談を1~2時間程度とし、お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたします。最初の面談は無料です。相談内容(困りごと)に応じて、解決方法を提案させていただきます。面談時間:5時間を1単位として申し込みいただき、何回かに分けて面談します。ご相談内容によっては、面談と面談の間で調査・検討時間をいただき、次回の面談で解決案を提案することになります。私の長年の経験から言って、不動産賃貸経営は長期間の取り組みで、途中で様々な問題が発生して来ます。そんな時に信頼できるアドバイザーが必要となりますので、困りごとが発生してアドバイザーが必要になったら、その都度、面談申し込みしてください。この賃貸経営コンサルティングを上手く使っていただき、長くお付き合いいただけると幸いです。

「大家入門塾」の開校の狙いは何ですか?

将来を考えて不動産投資をやってみようと考えているけど、どの様にやっていったら良いのか?困っている人はいませんか?ちょうど、二十数年前の私も同じでした。世の中には、不動産投資に関するセミナーはいっぱい開催されているけど、なんとなく不安な気がして、高額な物件を売りつけられないか?心配でなかなか参加できない・・・・。本もたくさん出版されているので、手あたり次第に読んではみたものの、人によっては正反対のことを言っていて、本当のところはどうなのか???・・・・と悩んでいる人はいませんか?この大家入門塾は、そんな人のために開校するものです。もちろん、サラリーマン、お医者さん、士業の先生、主婦の方でもOKです。メインの職業としてではなく、先ずは副業として大家業(不動産賃貸経営)に取り組み、いずれ将来は、専業の大家を目指している方も歓迎です。

「大家入門塾」の<対象者>は誰ですか?

以下の方々を想定しています。

1.これから賃貸不動産オーナーになろうと考えているが、どのように始めたら良いかわからない人
2.相続対策として賃貸住宅を建てたいが、どの建築会社の提案を受けて新築したら良いか悩んでいる人

「大家入門塾」の進め方はどんなふうに進めるのですか?

下記の順番で進めます。

①入塾希望者との面談
希望者の属性(プロフィール)を教えて頂くとともに、この入門塾に何を期待しているのか?将来の望む姿・希望などを教えていただきます。最初の面談は無料です。
②書籍の選定と購読・質問の提示
入塾希望者の属性及び要望を踏まえて、この入門塾で使用するテキストを塾長が選定して提示します。入塾者は指定されたテキストを読んで、質問事項を考えて質疑応答を繰り返します。この質疑応答は、テキストの解釈をするためではなく、日頃、入塾者がぼんやりと疑問に思うことや確認したいことなど、テキストを読むことで具体化し、塾長とのやりとりを通して、入塾者自身が解決していきます。このため、入塾希望者が取り上げたい書籍があれば、それをテキストにすることも可能です。
③質疑・応答
テキストを題材例として、質疑・応答をします。この質疑・応答は、弊社事務所へお越しいただくか、パソコンによるZoomを用いたリモート形式で実施します。

賃貸経営コーチング&大家入門塾の申し込みはどうすればよいですか?

申し込みは、1単位(5時間)毎にお申し込みください。1単位(5時間)で終わらない場合は、ご要望に応じて、継続していくことも可能です。この場合、1単位(5時間)毎にて、継続の申し込みをしてください。また、1回の面談は1~2時間程度を目安とし、お客様のご都合に合わせて、何回かに分けて面談を実施していきます。

賃貸経営コーチング&大家入門塾の費用はいくらかかりますか?

費用は、1単位(5時間)毎に55,000円(税込)です。継続する場合、1単位(5時間)毎に費用が発生します。また、1単位毎にいつでも中止できます。

賃貸経営コーチング&大家入門塾の面談を中止した場合は、どうなりますか?

「西尾家主の会」に参加していただくことで、賃貸経営コーチング&大家入門塾の面談(有料)は中止になっても継続して弊社との関係を継続していただくこともできます。「西尾家主の会」の参加は無料ですので、弊社との関係を継続していただけると嬉しいです。

(Ⅲ)賃貸物件のお部屋探し

アパート、マンションの住み替えを検討中で困っているのですが、部屋探しの相談はできますか?

アットホームやスーモなどのポータルサイトで検索しても物件が多すぎて、物件探しに疲れ気味のお客様もいるかと思います。そんな方には、賃貸経営を実践してきた大家の目線から、賃貸物件探しのお手伝いをさせていただきます。

費用が発生するのは、他社物件の場合、基本的には物件が成約した時に発生する仲介手数料のみです。弊社物件の場合には、仲介手数料は不要ですので、安心して、お問い合わせください。

賃貸物件の入居者募集をしてもらえますか?

空室でお困りの大家さんも多くいらっしゃると思います。弊社は、現在も賃貸経営を実践中の大家でもあり、一般の賃貸仲介店とは違った観点から、満室運営を目指している大家さんの具体的相談に応じます。

勿論、不動産屋ですので、相談いただいた大家さんの物件について、弊社自ら、入居者募集をするとともに、一般の客付け仲介店様へも情報展開して、入居者募集の間口を広げて、早期入居者獲得に努めます。

これらは、自社物件についての入居者募集で、日々、これまでに実践してきたことですので、悩める大家さんのお役に立てるかと思います。

(Ⅳ)不動産全般

中古戸建住宅の売却や土地の売却も相談できますか?

弊社では空き家問題の解決や中古住宅の積極的活用を推進しています。住み替えや相続等で中古住宅・土地の売却をお考えの方も、是非、お問い合わせください。お客様の個別事情に応じた最適な売却戦略を、一緒に考えます。費用が発生するのは、基本的には物件が成約した時に発生する仲介手数料のみです。

戸建住宅を新築したいのですが、家つくりの相談が可能ですか?

弊社では、一般的な不動産仲介業者と違い、家つくりで失敗するリスクを最小限に抑え、相談者が家つくりにより豊かな暮らしを実現するためのお手伝いとして、中立の立場からアドバイスできることを目指しています。また、弊社HPに掲載した「家つくり」コラムをぜひご覧ください。

西三河エリアで土地を探して、戸建住宅を新築したい。費用不足で悩んでいます。どう進めていけば良いでしょうか?

費用不足で悩んでいる人は、是非、お問い合わせください。元サラリーマン大家で、少し違った経歴のアドバイザーが、賃貸経営30年の経験をもとに、皆様の個別事情に応じて、最適な家つくりが出来るように、一緒に考えます。賃貸戸建住宅の新築も収支が成立するように土地を探して(ワケアリ)建物プランニングする必要があり、その経験&人脈(建築会社・銀行など)を生かせると思います。

私も10年ほど前に自宅を新築建て替えしましたが、プランニングに1年かかり大変でした。西三河に生まれてサラリーマンとして地元企業にずっと勤め、定年退職後に宅建士資格を取得した異色の不動産屋ですが、あなたが望む人生設計から、無理なく支払っていける予算を一緒に考え、将来の資産価値や住みやすさの観点から、総合的に考えてアドバイスします。

中古戸建住宅を購入したいのですが、探してもらえますか?

弊社では、中古住宅の活用をもっとすべきだと考えています。木造住宅でも、きちんと手入れをして、家族構成の変化に応じたリフォーム・リノベーションを実施していけば、50年~100年は住めると考えています。

日本人の美徳の一つである「もったいない!」の精神が、何故か、家つくりにおいては新築ばかりに目が行ってしまうのは不思議な気がします。最近の空き家問題を解決して行く意味でも、中古住宅の活用をもっと推進したいと思います。

西尾市、岡崎市、安城市など西三河エリアにお住まいのお客様で、中古住宅を購入してリニューアルをお考えの方は、相談ください。お値打ちにリフォームしてもらえる建築会社を紹介することも可能です。